皆さんは、LINEアカウントを2つ(複数)欲しいと思ったことはありませんか?
仕事用・プライベート用・客用・ネット用・浮気用・ネカマ用など、人によって様々な使い方があります。
Google検索でも、
「LINEアカウント 2つ」「LINEアカウント 複数」「LINEアカウント2つ作る方法」「LINEサブアカウント」
と、かなりの数の人がLINEアカウントを2つ必要としているようです。
実際に私も2つ持っていますが、アカウントを作成する際に色々と調べて試行錯誤しました。
というわけで、今回は『私が最終的にたどり着いたLINEアカウントを2つ(複数)作る方法と結果』をご紹介していきたいと思います。
※現在LINEモバイルのサービスはSoftbankに移行されておりますが、LINEの通信量が使い放題などサービスは受け継いでいます。そのためLINEアカウントを複数作りたい方は今後はLINEMOを契約してください。
目次
LINEアカウントを2つ作る方法4選
LINEアカウントを2つ作る方法は、ネットで検索すると様々出てきますが、私が求める条件としては、
- 電話番号認証ができる
- 復元が簡単
- IDで友達追加が出来る(年齢確認)
この3つが最低条件になります。
それでは、一つ一つ見ていきましょう。
①Facebookログインを利用したLINEアカウント作成方法
一番有名なのはこの方法ですね。
やり方は、
- LINEアカウントを作成
- メールアドレスとパスワードを登録してパソコン版でログイン
- LINEをアンインストール
- 再びLINEをインストール
- Facebookでログインから”年齢確認をしない”でアカウントを作成
良い点
・電話番号とFacebookアカウントだけで作成できる
・簡単に出来る
悪い点
・電話番号認証は出来るが年齢確認ができない
・1台のスマホだけだと切り替えが面倒
・年齢確認が出来ないため友達追加は、ふるふる かQRコードで行うことになる
評価
お金もかからず一番簡単で有名な方法ですね。
しかし、Facebookで作成した方は、年齢確認できないため、IDで友達追加できないなど色々と制限がかけられます。
さらに、電話番号と紐付けていないため一度アカウントを失ってしまうと復元が出来ません。
ということで、この方法は無しです。
リンクLINEでアカウントを削除せずに複数のLINE IDを取得する方法
②固定電話の電話番号を利用したアカウント作成方法
実はLINEアカウントって携帯電話の番号じゃなくても作成出来るんです。
やり方は、
- LINEアカウント作成の利用登録の電話番号に固定電話の番号を入力
- 「通話による認証」を選択
- 固定電話に電話がかかってきて機械(音声ガイダンス)が認証番号を読み上げます
- スマホで認証番号を入力して完了
良い点
・家電がある人には最適
悪い点
・「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」の機能をオフにしておかないと家電の電話番号を登録している人たちにお知らせが行ってしまうので注意
・年齢確認が出来ないため友達追加は、ふるふる か QRコード で行うことになる
・すでに家族の誰かが電話番号を使っている場合もある
評価
固定電話からLINEアカウントが作成できるとは、完全に灯台下暗しでした。
家に固定電話がある人にはいいかもしれません。
一つだけ注意してほしいのが、「友だち自動追記」「友だちへの追加を許可」の機能は絶対にオフにしておいたほうがいいです。自宅の電話番号を電話帳に登録している人たちのLINEに内緒で作ったLINEアカウントがバレたら生きていけませんからね。
今の御時世、固定電話が無い家庭も多く一人暮らしではほとんど持っていないと思います。
実際に私も固定電話は持っていないのでこれも無しです。
③LINE@でアカウントを作成する方法
番外編のような感じですが、これは完全にサブアカウントとして割り切って使う方法ですね。
お店用やコミュニティ用のLINEアカウント「LINE@」と呼ばれるものを個人で使う感じになります。
やリ方は、
こちらから LINE@ へ登録申請するだけです。
良い点
・めちゃくちゃ簡単
・罪悪感なし!
悪い点
・通常のLINEアカウントと違う(お店アカウントや公式アカウントの扱い)
・自分から友達追加ができない
・通常のチャットと違うので使いづらい
・普通に使ってたらめちゃくちゃ怪しい
評価
これは一番無いですね。
相手から見ても通常のLINEとは違うので違和感があります。
よくホストやキャバ嬢などがLINE@でLINEのサブアカウントを使っています。
クリエイター的な人でも無い限りLINE@のアカウントを教えてくる人とはあまり友達になりたくないですね。
④最終的に選んだ「LINEアカウント2つ作る方法」はコチラ
上記でご紹介したのは、お金はかからないけど面倒で電話番号認証&年齢確認が出来ない方法です。
他にも、海外のアプリで電話番号を取得して電話番号認証を通すやり方もありましたがBANされてしまい現在は対策され使用することができません。
私が求めているのは、BANされる心配がない電話番号認証&年齢確認が出来るLINEアカウント作成方法です。
というわけで、色々と試してたどり着いた結果は、
LINEモバイルLINEMOを契約してデュアルSIM対応のスマホで運用する
です。(冒頭でも記載していますが、現在LINEモバイルは新規契約を終了して、代わりにソフトバンクがLINEMOとしてサービスを受け継いでいます)
LINEMOの最低料金は契約すれば月々2,728円です。
LINEモバイルの時は月々600円で契約できたんですけどね…
なぜ、ソフトバンクのLINEMOでLINEアカウントを作成するのかと言うと、
どうせ契約するならLINEの年齢確認が出来るSIMがいいため
LINEモバイルが無くなった今、唯一”年齢確認”が出来ます。そのため、IDで友だち検索も出来ますし自分のIDを作成することも出来ます。
色々と試しましたが結局はこれが一番です。
デュアルSIM対応のスマホでLINEアカウント2つを楽々運用
「元々持っていたSIMカード」と「LINEMOのSIMカード」、この2つのSIMカードを1台で運用できて、LINEアカウントまでも切り替えれるスマートフォンがあるのです。
この後で説明しますが、androidのスマートフォンには「ツインアプリ」と呼ばれる機能があり、デュアルSIMとツインアプリでLINEアカウントを切り替えて使うことができます。
デュアルSIMとは、SIMカードを2つ同時にセット出来る機能で、いちいちSIMカードを入れ替えなくてもスマートフォン側で切り替えて使うことが出来ます。
iPhoneでこれをやろうとすれば、いちいちSIMカードを入れ替えて、LINEアプリを初期化しなくてはいけないので現実的ではありませんね。
「ツインアプリ」でLINEを2つに増殖させる
Androidの一部の端末には、「ツインアプリ」と呼ばれる機能が搭載されています。
このツインアプリは、1台のスマホの中でアプリを複製して別々に運用できるという機能で、これまでは1台のスマホに1つのLINEアプリでしたが、ツインアプリを使えば1台のスマホの中に2つのLINEアプリが出来るということです。
さらに言えば、LINE以外にも色々SNSなアプリを複製することが出来ます。(LINE、Instagram、Facebook、Messenger、Twitter、Whats Up etc..)
このツインアプリがあれば、いつでも簡単に1台のスマホで2つのLINEアカウントを使用できるというわけです。
ツインアプリ対応メーカー
- HUAWEI:「EMUI 5.0」以降の一部モデル
- ASUS:「ZenUI 4.0」以降の一部モデル
- Xiaomi:「MIUI 8」以降の一部モデル
- サムスン(デュアルメッセンジャー):「Android 8」以降の一部モデル
- OPPO(クローン化):最近のモデル
ツインアプリ対応オススメ機種
まとめ
結局の所、電話番号認証できて年齢認証できるのはLINEMOだけなんです。
Facebookで作る方法は電話番号で認証していないため、アカウントが消える危険があります。いい感じになった相手とのLINEの最中に消えてしまっては嫌でしょう。(参考:LINEアカウント利用停止(BAN)の原因と安全なアカウント新規登録方法)
他にもわけのわからない業者からLINEアカウントを買う方法もありますが、すぐ無効になってしまいアカウントごと消えます。
LINEMOを契約して安心して運用する。
これが最終的に私がたどり着いた「LINEアカウント2つ作る方法」です。
LINEモバイルの名称がLINEMOになって「LINE・SNSが使い放題!!」
詳細
確かにLINEで作ったほうがいい
学生にはちと辛いが
フェイスブックの方法で作ったけどミスって消えちゃった(T_T)
やっぱり電話番号と紐付けされてないと怖いと思った冬
LINEモバイル契約してきます
電話番号認証くらいなら慣れれば金かけずに出来るぞ(畜生感)
LINEアカウント消えてこのページにたどり着きました。
やっぱり電話番号認証したほういいですね。
反省ですトホホ
色々検索してみましたがLINEモバイルにしてみます。感謝です♪
ツインアプリって初めて知りました