IP電話ブロガーのヒラノ(HiranoLAZY )です。
皆さんはIP電話を使っている、もしくは知っていますか?
会社用の電話番号や自宅のサブ的な用途、身バレ防止のため、はたまた怪しいお店への電話などと、なにかとあると便利な050から始まるIP電話番号、最近ではスマホアプリで簡単に取得できることもあって使ってる人も多くなってきていますね。
今回は、そんな便利な050から始まるIP電話番号とはなにか?そして取得方法、オススメアプリ・サービスを紹介していきたいと思います。
目次
050番号(IP電話番号)とは
wikiによると、
IP電話(アイピーでんわ)は、広い意味では電話網の一部もしくは全てにVoIP技術を利用する電話サービスである。(参考:IP電話 – Wikipedia)
つまりIP電話とは、通常の電話回線を使用する代わりに、VoIPゲートウェイを利用して音声をデジタル化しインターネット経由で音声パケットとして送信して通話する技術ということです。
インターネットさえつながればどこでも通話をすることができるため、「インターネットで通話するということはLINEやSkypeと同じじゃないの?」という疑問もあります。
言ってしまえば、LINEやSkypeもIP電話のようなものですね。ただ、LINEやSkypeだと電話番号がないため、通常の電話にはかけることができません。だから050のIP電話番号を持つのですね。
そのような需要から最近では050のIP電話番号を無料、もしくは格安で提供する業者もでてきました。
ではなぜ無料で050のIP電話番号を提供できるのでしょうか?
なぜ”050のIP電話番号”が無料で持てるのか
ではなぜ、050のIP電話番号が無料で手に入るのでしょうか?
「無料無料と語って結局有料という手口に何度騙されたことか…」
実はすべてが無料というわけではなく『無料の部分』と『有料の部分』があります。
- 050の電話番号を取得するのは無料
- 電話を受信するのは無料
- 電話の発信は有料
このように050のIP電話番号を提供する会社は、ユーザーに電話を発信させる時に発生する通話料金で利益を得ています。
電話さえかけなければ無料ってプリカみたいですね。
こんな人には050のIP電話番号の取得をオススメ
- 自宅に固定電話がなく、固定電話代わりに電話番号が欲しい
- ウェブサービスなどに登録する際に携帯電話番号や自宅の電話番号を入力するのが嫌な方
- ECサイトや店舗用に電話番号が欲しい方
- 怪しいお店に携帯電話番号を知られたくない方
ようは、「電話番号がもう一つほしい」と思っている方へオススメということですね。
初期費用&通話料は?
先程も少し説明しましたが、あらためて料金について説明していきたいと思います。
- 050 IP電話番号の取得:無料/有料(サービス会社によって異なります)
- 電話の受信:無料
- 電話の発信:有料
基本的に050のIP電話は、初期費用&電話の受信は無料、発信は有料というのが一般的な料金形態です。
050のIP電話番号を取得できるオススメアプリ
050のIP電話番号を取得できるアプリはたくさんあるのですが、その中でも安心して利用できる3社をご紹介します。
050 Free(ブラステル)
下記のリンクからインストール後、アカウントを作成すればすぐに使用することができます。
料金
初期費用・月額基本料はもちろん無料、通話料金はプリペイド式でクレジットカードやコンビニ支払いでチャージして使う方式なので使いすぎの心配がありません。
クレジットカードで金額を指定して「○○円以下になったら自動チャージ」するということも出来るため、チャージし忘れて通話が出来ないという事もありません。
プリペイド残高はアプリにも表示され、通話をかける度に音声で残りの通話可能時間を教えてくれます。
通話料
固定電話:8.64円/3分(業界トップクラスの安さ)
携帯電話:14.58円/分
(050Free同士の通話料は無料)
音質
音声はやはり通常の電話回線のほうがクリアな音質です。しかしそこまでの違いはなく、聴き比べてやっとわかる程度なので問題ないでしょう。
050 Freeではスマホの連絡先と連携することができるので、連絡先から選択して通話する事が可能です。
キーパッド入力の場合は、発信方法の選択(IP電話 or 電話回線)の選択がわかりやすく簡単なのですが、連絡先から選択して発信する場合は、発信方法の選択がわかりにくく、見つけるまで少し苦労しました。電話番号の右のメニューボタンをタップすると発信方法を選択することができます。
リンクブラステル|050 Free(050フリー) – Brastel
SMARTalk(FUSION IP-Phone SMART)
料金
初期費用・月額基本料はもちろん無料、支払い方法はクレジットカードのみとなります。
また、楽天銀行・スルガ銀行のデビットカード以外のデビットカードは使用不可。
通話料
固定電話:8円/30秒
携帯電話:8円/30秒
(SMARTalk同士の通話料は無料)
音質
相手が固定電話だとクリアな音質ですが、通話相手が携帯電話やIP電話だと若干音がこもっているいるような音質、電波状況にもよりますが途切れ途切れになる場合もあります。
楽天コミュニケーションズが運営しているということもあって安心感はあります。
音質に関しては、良くも悪くもIP電話という感じでしょう。
また、支払いに関してはクレジットカードのみという事でクレジットカードを持っていない方は楽天銀行デビットカード(楽天カード)を申し込みましょう。
リンクスマホの通話料をトコトン安くする | FUSION IP-Phone SMART
050 plus(NTTコミュニケーションズ)←有料
料金
月額基本料324円です。
支払い方法はクレジットカードの他、OCNサービスと合わせて支払うことができます。
通話料
固定電話:8.64円/分
携帯電話:17.28円/分
(050 plus同士の通話料は無料)
音質
050 plusの音質は可もなく不可もなくといったところですね。
やはり月額基本料の324円があるだけにどうしても他の無料の会社よりも期待してしまいます。そのため、悪くはないのですが、「月額基本料を支払ってるのにこんなもん?」という感じです。
NTTが運営しているという事で期待しすぎてしまうと肩透かしを食らってしまうかもしれませんね。
リンク050 plus | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
まとめ
ということで今回は、050のIP電話の概要、なぜ無料なのか?、料金形態、オススメのIP電話サービスについて紹介していきました。
まとめると、
- 価格で選ぶなら『050 Free(ブラステル)』
- 音質で選ぶなら『050 plus(NTTコミュニケーションズ)』
- 楽天を利用している・デビットカードの人は『SMARTalk(FUSION IP-Phone SMART)』
という感じになるでしょう。
電話番号を2つ持ちたいという理由だけで携帯2台持ちをしている人もいると思います。受信専用にするだけなら月額基本料無料で持てるので、知らなかった方は050のIP電話を検討してみてください。
以前、私が店をやっていた時に050のIP電話でかけてくる客がいたのですが、会話が遅延しまくりで意思疎通がなかなか出来ない客もいました。おそらく回線の問題でしょう。
IP電話を試してみて、音質や声が途切れるという方は利用している回線も含めて見直してみてもいいかもしれませんね。
オススメの組み合わせは SMARTalk と 楽天モバイル か
LINEモバイル ですね。
格安SIMの中ではこの2つが通話品質・通信速度・価格の面でバランスが取れていると思います。
皆さんも迷ったらこの組み合わせで試してみてくださいね。