どうも
ヤフーショッピングでは絶対買い物しないヒラノ(HiranoLAZY )です。
最近「なーんか、ブログの収益が多いな」と思ってチェックしてみると、ヤフーショッピングアフィリエイトがいい感じに増えていました。
金額にすると先月の月収が8万円ほど増えており、どうやら、Yahoo!ショッピングアフィリエイト(ヤフーショッピング)での収益が8万円増えていたのです。
私自身、ヤフーショッピングよりAmazonや楽天派だったのですが、先月から何となくヤフーショッピングからの購入リンクを追加してみた所、めちゃくちゃ買われていたのです。
ヤフーショッピングアフィリエイトリンクを追加してなかった事により、どれだけ損をしていたのか…
どうやら、最近のヤフーショッピングの業績はめちゃくちゃ上がってきており、様々なポイントキャンペーンで顧客を取り入れているようです。その結果、ヤフーショッピングを利用する人が増えて買われているということです。
今回はそんなヤフーショッピングアフィリエイトで収益が上がった話をしていきたいと思います。
ヤフーショッピングとは
ヤフーショッピングを知らない激レア文明人はこんなブログすら見てないと思いますが、今一度ヤフーショッピングについておさらいしておきましょう。
ヤフーショッピングとは、51万店舗、2.7億商品以上を誇る、日本最大級のショッピングモールです。
さらに、ヤフーショッピングで買い物をすると100円につき、1ポイントのTポイントを取得でき、次回の買い物から1ポイント1円として利用できます。これによりTポイント勢を囲い込んでるのですね。
ヤフーショッピングでは、『5のつく日キャンペーン』を行っており、毎月5日、15日25日はTポイントが5倍になります。
私のブログでも『5のつく日キャンペーン』の効果があらわれており、先月5日には、35,241円ほどの報酬がありました。
ブログをやっていて思うのですが、ネットショッピングで買う人はめちゃくちゃ買いますよね。
一回に何十万円と買い物する人もいるので、ホントびっくりしますよ。金持ってる人は持ってるんだなぁ(小並)
※追記
2019年8月よりこれまで期間限定Tポイントで還元されていたものがPayPay残高(ボーナスライト)に変更されています。
また、9月5日からは「PayPay残高またはヤフーカードで購入」のみが+4%の条件となり、事実上改悪されています。
参考バリューコマース
YAHOO!ショッピングはめちゃくちゃ売れる
ヤフーショッピングに力を入れていない私のブログでも月に8万円ほどの利益がでているのですから、ヤフーショッピングアフィリエイトメインのブロガーは更に稼いでるのでしょう。
ヤフーショッピングでのアフィリエイトプログラムは”ヤフーショッピングが直接バリューコマースと契約しているもの”や、”ヤフーショッピングのお店がバリューコマースと契約しているもの”があり、後者のほうが報酬は格段に多いです。
ヤフーショッピングのお店がバリューコマースと直接契約しているほうで購入されると、購入料金の 3.24%~10% が報酬となるのでAmazonや楽天のアフィリエイトと比べると格段に多いというわけです。
私のブログで以前、Amazonアフィリエイトで20万円ほどの商品が購入されたことがあります。ウキウキして報酬額を見てみるとそこには、1,000円の文字が…
あれ?Amazonの報酬って2%じゃなかった?
Amazonアフィリエイトの報酬の説明欄を読んでみると、
紹介料上限(*1)1商品1個の売上につき1000円(消費税別)
の説明が…
リンクAmazon
なにこれ、コインパーキングの逆?
コインパーキングでは『最大2,800円』などとデカデカと書いているくせに、めちゃくちゃ小さい文字で『入庫後1回のみ1日2,800円、その後は1時間につき500円』と、24時を回ると1時間で500円加算されます。
何が言いたいかというと、「コインパーキングは上限なしのくせにAmazonアフィリエイトは上限あり」ということです。
Amazonはコインパーキングを見習って、コインパーキングはAmazonを見習ってほしいですよホント。
話がただの愚痴になってきたので話を戻しましょう。
えーと、とりあえず、ヤフーショッピングの商品をブログにのせれば報酬額も高いしめちゃくちゃ購入されるので追加したほういいですよってことです。
参考バリューコマース
YAHOO!ショッピングアフィリエイトを否定する人たち
Google検索で『ヤフー、アフィリエイト』で検索すると『儲からない』『売れない』『Amazonや楽天のほうがいい』などというブログができます。
私は言いたい、「ちゃんと購買層考えてますか?」と。
Amazon、楽天、ヤフーの3つだったらAmazonが最安値の場合がほとんどです。
最安値も検索しないような ネットに疎い or 情報弱者 or 金持ち をターゲットにしているわけです。
若い男性をターゲットにしているブログではあまり売れないと思います。
では、どういう層に向けた商品がいいのか?
ずばり、YAHOO!ショッピングの購買層は、年寄りと女性です。
これは完全な私の主観的な考えになるのですが、
年寄りは、Amazonを知らない、もしくは外国の企業ということで嫌悪感を抱いている人も多いです。
女性は、最安値を検索しない&ポイントは好きだけど楽天に移るのが面倒&ヤフー検索を利用している率が高い。
つまり、年寄りや女性向けのサイトにオススメというわけです。
バリューコマースに登録してアフィリンク貼るだけなんだから念のためにやっておきましょう。
参考バリューコマース
YAHOO!ショッピングは、なぜ売れているのか?
「ホントにヤフーショッピングってめちゃくちゃ売れてるの?」って怪しんでいる方もいると思います。
こちらのグラフをご覧ください。

参考:https://about.yahoo.co.jp/ir/
こちらは、Yahooが発表しているIR情報です。IR情報とは、企業が投資家に向けて経営状況や財務状況を報告するもので、業績を投資家に向けて発表するものです。
投資家はこの情報を元に株を買うため、めちゃくちゃ重要で正確な情報になります。
このグラフを見ると、ヤフオク(Yahooオークション)はほぼ横ばいなのに対して、ヤフーショッピングは急激に伸びていますね。
さらにYahoo!は、「2020年代初頭までに、ECサイトを国内1位にする」(参考:ヤフー 「ECを国内1位にする」、2020年代初頭までに、グループ全体で拡大へ)と宣言しており、これからさらにヤフーショッピングを利用するユーザーは増えていくでしょう。
まさに、
『乗るしかない、このビッグウェーブに』
という状態なのです。
そんな美味しい話をなぜ教えるかって?
私はヤフーショッピングメインじゃないからです。
ちなみに、ヤフーショッピングアフィリエイトはバリューコマースからしか出来ないため、バリューコマースに登録する必要があります。
過去にバリューコマースと一悶着あって登録できない方などは、歯を食いしばって耐えるしかありませんが、バリューコマースと初めましての方はこれを機会にヤフーショッピングアフィリエイトを始めて見てくださいね。