意味のない小さな嘘をたくさんつく人っていませんか?
虚言癖とまではいいませんが、「それ嘘でしょ?」と指摘するほどでもない本当に小さい嘘。
例えば、
- 会社で話かけられて嘘を言った
- 旦那さんや彼氏に掃除を頼んだのに「掃除したけどすぐ汚れた」「これは◯◯だから」とすぐバレる嘘をつく
- 本当は7時に起きたけど「さっき起きた」という嘘
- 自分で買ったのに「貰った」と言ってしまう
- 趣味を聞かれて嘘の趣味を教える
- 嘘をついて他人の気を引く
- 他人の猫の写真を自分の猫だと偽る(しょこたん)
最後はちょっと特殊ですが、例えをあげればキリがないほどの、『ついてもつかなくても大して意味のない嘘』、本人にとっては小さいことでしょうが、言われたほうからしたら単なる嘘です。
こういう小さい嘘を普段から平気でつく人っていますよね。
今回はそんな『意味のない嘘をつく人』について話していきたいと思います。
意味のない嘘をつく人たち
「私はこれまで、一度の嘘も言ったことがない」というのが嘘だったという有名な話がありますが、人間生きていればある程度の嘘は必要になります。
それは自分を守るためだったり、相手を傷つけないためだったり、『嘘も方便(うそもほうべん)』ってやつですね。
しかし、私が理解できないのは、『意味のない小さい嘘をたくさんつく人』です。
友達、家族、彼氏彼女など、身近な人ほどこういう人が多いような気がします。
冒頭でも例えを何個かあげましたが、どれもすぐバレるような嘘ばかりで、慣れてくると「はいはい(またこの人ウソ言ってるよ…)」と受け流されるようになり信用されなくなってしまいます。
小さい嘘をつかれて不信感が募ってく
— ただの愚痴。 (@04StcmRwCEyqT3f) 2019年3月29日
どんな小さい嘘でも一気に信用無くすしどんな言い訳されても鼻くそ以下にしか見えんなってくらい嘘つきは嫌い
— ゆ う か (@xv_610y) 2019年4月8日
弟とめっちゃ仲良いし嫌いじゃないけど小さい嘘めっちゃつくとことかすぐ誤魔化したり言い訳多いとことか女々しくてイラッとしてしまう🤔大体嘘つかれる側は気づいてるのにねぇ😌
— ♛︎ぴい♛︎ (@tkt_moepipi0w0) 2019年4月6日
人が嘘をつく理由を調べてみると、
- やましいことを隠すため、自分を守るために、つく嘘(=保身・隠蔽)
- 自分を大きく見せたい、見栄を張りたい、周りの注目を浴びたくて、つく嘘(=宣伝・誇張)
- 相手が傷つかないように、といった優しさからつく嘘(=配慮・思いやり)
- 相手に好かれたい、もしくは相手に取り入ろうとして、つく嘘(=下心・へつらい)
引用:ローリエプレス
このように目的がある嘘だったらいいのですが、意味のない嘘って結局なんの意味があるんでしょうか?
しょこたんのように、他人の猫(生きてる)を『死んでしまった自分の飼い猫』としてツイッターに写真を載せるってもはや狂気としか言いようがありません。
注目を浴びたいのは理解できますが、自分の猫の写真があるにもかかわらず他人の猫の写真を使用する謎の行動です。意味がわかりません。
もしかすると、本人が『嘘をついている自覚がなくなっている』可能性もあります。
嘘をついている自覚がなくなっている人
普段から嘘をついている人って、自分が嘘を言っているという自覚がない人が多いです。
- 話を盛って話してしまう
- だって◯◯だったから
- ついつい見えを張って嘘をついてしまう
最初のうちは嘘の自覚があってもだんだんと嘘を言っている自覚がなくなり嘘が当たり前になってしまいます。
このレベルまでなってしまうと『虚言癖(きょげんへき)』とも呼ばれてしまい、人間関係のトラブルを招いてしまう場合もあります。
普段自分が発している事と自分の行動が一致していない場合は、知らず知らずのうちに嘘を言ってしまっている可能性があります。
虚言癖の友人を持つエピソードがありました。
友人3人で遊んでいる時に、友人Aが2千円の靴を買ったと言いました。
数日後、そのAの家に行った時、友人Bが買った靴を見せてくれと言いました。
するとAはちょっと様子がおかしくなり、バイト先にあると言い話をにごしたりしていました。
あとで結局それは嘘だったという事が判明して、Aのいない所でBはAのことをボロクソに言ってました。嘘は嘘でも「3万円の高給な靴を買った」とか、「2千円でブランド靴が手に入った」とか言うのならわかるのですが、なぜ2千円の普通の靴を買ったという嘘をついたのかがわかりません。
普通の靴なのでそういう嘘をついてもふ~んで終わるような話だし、メリットがない上に嘘がバレた時のデメリットが多すぎて普通ならつこうとは思わない嘘だと思いました。なぜそういう意味のない嘘をついたのかが疑問です。
引用:Yahoo!知恵袋
嘘を言っている相手が赤の他人だったらバレないので良いのですが、あなたをよく知る相手(家族、友人、恋人)の場合は確実にバレていますし、それを指摘されないということは「また嘘言ってる」と思われているかもしれません。
- 「それ◯◯らしいよ」←誰から聞いたのか、どこで知ったのか言えますか?あなたの意見を嘘に代弁させていませんか?
- 「◯◯だからやめたほういいよ」←根拠はありますか?正しい知識ですか?
私の身近にいる嘘つきは、自分の意見を嘘に代弁させるタイプです。
「これ人気だから早めに頼んだほういいらしい」←早く欲しいだけ
「賞味期限切れてるから捨てるね」←期限切れていない、新しいほうを食べたいだけ
こんなもの、「早く欲しいから早く頼んでね」「新しいほう食べてみたいからこっちから食べるね」で終わる話です。なぜわざわざ嘘をつくんでしょうか。
こういうのって子どもの頃からのクセなんでしょうね。皆さんのまわりにも居ませんでしたか?嘘ばかりつく同級生。
「俺これ持ってるよ、いとこに貸してるから今はないけど」
嘘をつく人って親の教育のせいだと思うんですよね。その人が言った嘘に親がすぐ騙されてしまっていると思うんです。
子供の頃に嘘や言い訳をすると親に怒られますよね。
そういう人って、嘘をついても親が信じてしまい怒られなかったのだと私は考えます。
どうでもいい嘘をついてしまい後悔しているうちは大丈夫
いつもどうでもいい嘘をついてしまいます。
例えば
98円のものを80円で買った!
170点なのに180点と言う
10時に起きたのに9時に起きた
など本当にどうでもいい嘘です。盛ってやろうと思ってるわけではなく普通に話しててぱっと出て、またやってしまったと後悔しています。
引用:Yahoo!知恵袋
話しかけられて焦って嘘をついてしまっているのだと思います。まずは落ち着いて返事をすること、あとは「170点くらい」「80円くらい」など「くらい」をつけるのもいいと思います。
回答にもありますが「社会人になって社会的責任が出てくると小さな嘘、どうでもいい嘘から個人の信用を失い、会社をクビになったり、離婚の原因になったりします」など、学生だったらイジメられる原因になったりします。
どこかで自分から変わらないと嘘つきとして誰からも相手にされなくなってしまいます。
虚言癖は治らないらしい
虚言「癖」という名の通り、虚言癖がある人は、悪いことをしているという自覚がほとんどありません。そのため、自分の力で改善を促すことは難しいです。
また、嘘をつく頻度が高かったり、普通ではありえないような嘘をついたりする場合は、パーソナリティ障害が原因の可能性があります。
具体的には、過度に注目を引こうとする「演技性パーソナリティ障害」や、自分が特別で偉大な存在だと思い込む「自己愛性パーソナリティ障害」などがあります。
嘘を付きすぎて生活に支障をきたしている方は、病院でカウンセリングを受けることをオススメします。
参考なぜ嘘をつく?「虚言癖」の原因とは(テンミニッツTV) – goo ニュース
まとめ
というわけで今回は、「どうでもいい嘘をつく人」「意味のない嘘をつく人」について話していきました。
人間関係をスムーズにするために嘘は非常に便利な道具ですが、意味もなく乱用してしまえば逆効果となります。
また、ひとつ嘘をつくと、その嘘のための嘘、そのまたその嘘…と嘘の無限ループに陥ってしまいます。
そして、相手から嘘つきと認識されてしまうと、その後の言葉の重みが全くなくなってしまい薄っぺらい人間になってしまいます。人間として生きていくうえで他人から信用されないって悲しくないですか?
まあ、他人からどう思われようと知ったこっちゃないから嘘を言い続けるんでしょうけど。
しょこたんクソワロタwwwwwwwwwwww
しょこたんが他人の猫の写真を保存していて自分の猫と間違った説がありますが、部屋の背景で気付きますよね…
嘘ばかりの彼氏とこれからどう付き合っていけばいいのかわからず悩んでいます。
彼は虚言癖なのでしょうか?嘘つきやすぐ逃げる癖は治りますか?
そう生きて来た人は簡単には変わらないと思います。
自分が我慢するか別れるか考えるときではないでしょうか?
嘘つきは泥棒の始まり
やばいやつやん
嘘をつくのが習慣になってるんだろう
ヤバwww
別れろよwww
自分だったら耐えられない
嘘つきと一緒にいたら自分まで頭おかしくなりそう
嘘をつく人って悪いと思うじゃん。みんな僕のこと信じてよ、今日僕もうそついたけど、母親にすごく怒られました。