Classic Editorブロガーのヒラノ(@HiranoLAZY )です。
WordPressのメジャーアップデートとなるWordPress5.0、そして5.0.1のバージョンアップも来ましたね。
変更点は色々とありますが、5.0の一番の変更と言えば新しいエディタである『Gutenberg』でしょう。
『よっしゃ、アップデートしたし何か書くか!』と思って、エディタ画面に行って呆然とした人もいたはずです。
多分スマホを意識したエディタだと思うのですが、これがまぁ使いにくい。
慣れようと思って使ってみましたがムリムリムリムリかたつむり。
そんなあなたにオススメなのがGutenbergを無効化して旧エディタを使用できる『Classic Editor』というプラグインです。
WordPress5.0の新エディタ『Gutenberg』を無効化するプラグイン『Classic Editor』
Classic Editorを紹介する前に、まずはこちらをご覧ください。

「本来あるべき場所になにもない!」
空き巣に入られた人もこんな気持なのでしょうね。
スマホから書く人はシンプルで使いやすいのでしょうが、色々なものがいちいち隠れてありパソコンからだとクリックが多くなりすぎて面倒です。
そんな時に出会ったのが『Classic Editor』です。
Classic Editorは、WordPress5.0の新しいエディタ『Gutenberg』を、以前のエディタに変更してくれるプラグインです。
インストール方法は、プラグイン追加画面で Classic Editor を検索してインストールして有効化するだけ。
ただ、人間は慣れる生き物です。
新しいエディタも使い続けていれば慣れて使いやすくなるのかもしれません。
実はWordPress5.0.1にアップデートした時に教えてくれていた
私は全然気づきませんでしたが、WordPress5.0.1にアップデートした後にお知らせが出るようになっていたようです。
エグい画質していますがお許しを。
更新後の画面にあったようですが、いちいち読んでいないので気づきませんでした。
しかし、Classic Editorは2021年までサポートされるようですが、新機能などの提供は行われない可能性もあるようです。
新しいエディタ嫌だよー(泣)
未だにガラケー使い続けてる人がスマホに移行するときもこんな感じなのかなぁ。