Amazonが個人配達員と直接契約する制度「Amazon Flex(アマゾンフレックス)」ですが、契約を一方的に契約解除(アカウント停止)される配達員が多発しているそうです。
こちらがそのニュース。
一方的に「契約終了」 コロナ禍で急増の宅配配達員、保護策は置き去り:東京新聞 TOKYO Web
記事の内容をまとめると、
- 『荷物が届いていない』と複数回苦情があった
- 配達ミスが重なれば契約は解除される
- 記事の配達員は指摘されたミスには身に覚えがない
- アマゾンの担当者は「重大違反が繰り返された場合に限り、不適格と判断することがある。パートナー(ドライバー)は異議を唱えられる」と説明
Amazonでは「なにを何回繰り返したら契約解除」という基準を公開していないため、ドライバー側は「なぜ契約解除になってしまったのか」がわからないまま契約解除となるようです。
AmazonFLEXはいつでもいきなり契約解除になるリスクを抱えてます。しかもハッキリとした理由は教えてくれません。ある意味恐ろしいです。同じAmazonでもデリプロはそんなこと無いみたいですが。
— 軽貨物おじさん@副業 (@kJigTH8Jw79f2N5) September 1, 2021
某大手掲示板にあった同業者の告発↓
半年以上前の荷物でしかも誤配て…
それでは見ていきましょう。
配達ミスのクレームで契約解除&クビになるドライバーたち
利用者からしたら誤配や不着による配達ミスで荷物が届かないことはしばしばあることですが、ドライバー側は非常に厳しい処分を受けるようです。
はぁーなんかやっぱ上手く行かないよ
俺はどうせ一生お金稼げないんだぁ😖うわぁん誤配やらかしてAmazonクビになりました
— あると (@altonosuronikki) May 20, 2021
仕事でミス。何をやらかしたといえば、誤配ですなあ。一番配送員がやっちゃいけないってんで、朝から営業所で顛末書を書き、さらにこれから本社でお説教。クビがつながるか微妙なところだけど、まだ時間があるのでゆっくり新聞でも読んでいよう。こういう時こそ、ヘージョーシンですよ(*゚▽゚)ノ
— あおくび (@KoichiY7) September 26, 2013
友人が一週間誤配15件でクビになったとか聞いてビビってる
— 金愚 (@Goldkingyo) February 6, 2012
この前荷物無くした子が昨日誤配。しかもオートロックマンションで他の荷物で入れたのでついでに置配(笑)その子は今日休みだったのですが電話で叩き起こしてクライアントに全て話して契約解除に追い込まれるか今からお客様に謝罪&荷物の回収を自分でやるかを選択させました。
ケツ拭く気にもならん
— 屋さん (@HaitatuaYasann) November 4, 2020
Amazonフレックスで契約解除になる理由は配達ミスだけではありません。
- 配達完了率が低い
- 置き配などの配達指示を無視する
- 配達が間に合わないので不在扱いにする
- 未配&誤配を繰り返す
また、最近多いのが配達予定日を過ぎてしまって、とりあえず配達完了にしておいて翌日届けるパターン。急ぎの荷物でなければ配送が遅れても気にしないのですが、配達完了の表示がされているのに届いていないと誤配かと思って問い合わせてしまいます。その結果、サポートで新しい商品を発送してもらって結局2個届いてしまうパターン。
Amazonフレックスでは、Amazonからの仕事のオファー(荷物の配達依頼)は早いもの勝ちです。Uber Eatsや他の配達の業務委託などと掛け持ちしている人も多いため、自分のキャパシティを超えた仕事量を受けてしまい配達が間に合わないという人も多いようです。
Amazonフレックスでは重大事故以外で一発で契約解除というのはあまりないようなので、こういったことの積み重ねなのかもしれません。
配達ミスを指摘されるとクビ!?運送業界の裁判員制度
モ◯タロウ
妻の職場で誤配があり連絡したら、『只今誤配キャンペーンやってまして、ドライバーをクビにします』だって。ひどい、ひどすぎる。すぐ連絡して、こちらの勘違いということにしたようだけど😥それを正義だと思ってるのかね⁉️モ◯タロウ使わん❗— Norisan (@aYb61HnFEL1Mc2R) July 1, 2021
特にアパート、マンション系に多いですね。
事故、誤配、タバコクレームは即クビに繋がりますので、弱い立場である事をどうぞご理解の程よろしくお願いします🤲— おっぱら (@78God) November 4, 2021
郵便の誤配送調査が来た。ホントは誤配あったけど、契約社員が2回やったらクビという話を聞いたことあったから、書けなかった^^;
— さゆ (@kinokopanda3) July 22, 2011
運送会社によっては配達ミスを特に気をつける期間(誤配習慣、誤配キャンペーン)を設けているところもあり、その期間中に誤配をしてしまうと1発でクビになることもあるようです。少し厳しすぎる気もしますが、運送会社もプロですので、クビにするかどうかはしっかりと考えていると思います。多分…
上記のモ◯タロウの件といい郵便の誤配送調査といい、荷物が届いていないから調べてほしいだけなのに、ドライバーがクビになることに利用者が気を使うのは少し重すぎます(荷物だけに)。
頑なに配達ミスを認めないドライバーの気持ちもわかります。(リンク:ヤマト運輸の不着・誤配送対応が最悪のドライバーに出会った話)
ちなみに、私は身の回りのものはほとんどAmazonで購入しているため、Amazonと配達員の方には親よりも感謝しております。
誤配や遅配も「いつかは誰かに届くから」
ご清覧ありがとうございました。
Amazonでの配達員に直接にお願いしています、私有地でのスピードを控えていくださいが聞き入れてもらえず再々お願いいたします。(タイヤを空回りしてまでスピード出さなくても)
Amazon下請け業者宅配便アルバイト、仕事終わりにタバコ吸って運転。Amazon社員が見て下請け業者にクレームが入り仕事貰えないかもしれないと宅配業者から責任とって内定してる職を取りやめて宅配便アルバイト続けるよう下請け業者に言われた
Amazon下請け業者宅配便アルバイト、仕事終わりにタバコ吸って運転。Amazon社員が見て下請け業者にクレームが入り仕事貰えないかもしれないと宅配業者から責任とって内定してる職を取りやめて宅配便アルバイト続けるよう下請け業者に言われた
AmazonフレックスのラジオCM、あれはどうかと思う。聴いていて不快。男が午前配送がどうとか言ってるやつがウザい。
アマゾンじゃあなくて遠州トラックの管理の仕方が悪いだけです。午前中180,個位の持ち出しでもフォローは入らない。午後も100件以上の持ち出しがあってもフォローに入るのはごく一部だけです❔真面目に配達してるドライバーが
損をするだけです。遠州トラックの経費節減で仕分け作業の人も少ない。ドライバーの駐車場も無くトイレも男女兼用(≧▽≦)今どきこんな会社ありますか?休憩スペースも無く当然椅子机もありません。仕分けが足りない分ドライバーに仕訳を強要するのに、その作業中も休憩時間にされてしまいます。